suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

三脚について

投稿日:2012/02/21 更新日:

カメラ買いたての頃は三脚なんていらねーだろうと思っていました。

甘かった。今なら必須だと思う笑 三脚はカメラを固定できるので、手ブレを抑えることができるのが最大のメリットだと思う。夜景なんか綺麗に撮るときは長時間露光(シャッターを開ける=シャッタースピードが遅い)が必須。下の写真は三脚を使ったモノ。三脚がないと確実に手ブレを起こします。

三脚の使い道はもちろん夜景だけに限ったことじゃなく色々あります。記念写真などタイマー使うとか、何かモノを綺麗に撮りたい、水の流れを柔らかに撮りたい、ブラケット撮影したい、天体を撮りたいなど、色々です。手ブレしちゃいけない場面で。スポーツなんかを撮るなら流し撮りしやすい一脚かな?

実際どんなのがいいの?となると、普段どういう時に使うかで違うと思うのでなんとも言えないのだけど・・・折りたたみ的なのだと持ち運べるけど、積載重量も軽くなったり強度が弱かったり。でかくて思いと持ち運びに難有りだけど、風が吹いてもぶれなくて強度もあったり。雲台とよばれるカメラを載せる部分も可動範囲が違ったりと多種多様です。教わった事は、安物買いの銭失いにならないよーに!と。

自分は、ベルボンというメーカーのカーボンのヤツ買いました。ある程度軽くて強度もあるけど、気軽に持ち歩けない・・・車だからそこは・・・。なんかよくわからなかったから会社のと同じの買ったけど笑 カメラの次に普通はレンズを買うのが一般的なのに先に三脚?と言われたけど綺麗に撮れなくて悔しいって事はなくなりました。三脚は一度誰かに借りていろいろ試してみるのが一番だと思う。貸しますよ笑

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

iPhone 「Snapseed」アプリ紹介

iPhoneで気軽に写真を撮ったものの、暗いとか、なんかせっかくだから加工したい、なんて思うことは多々ないでしょうか?そんな時にオススメなのが、僕も常用している「Snapseed」というアプリ。有料で …

no image

ワゴンRのハブベアリングを修理した

ここ最近、走行中にロードノイズとは違った「グオーン」って感じの音が気になりはじめました。それに伴って少し前から乗り始めのアクセルも重く、加速もいまいちだな。と思っていたのもあり、いつもお世話になってい …

no image

札幌円山

初心者にも簡単な円山を登ってきた。いい運動になりつつ、いろんな被写体がある事を発見!いまさら・・・リスは見たことはあるものの写真に収めるのは初。動くので何枚も撮って確認してジャスピンだった時がなんとも …

no image

幅広の足には「KEEN(キーン)」がおすすめ

足のサイズのわりには幅が広いので、KEEN(キーン)の靴は自分にピッタリでした。 KEENを選んだのは『外遊びで使いやすそうだった』から。実際に履き心地は抜群です。幅広足の人には特にオススメです。 P …

no image

RAWのはなし

デジカメで写真を撮った場合、撮影した絵をカメラの処理エンジンでごにょごにょすると通常はJPEGという完成された画像が出来上がります。JPEGというのは一般的に広く使われ、だいたいどんな端末(ケータイ、 …

記事を探す