suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

ISO感度?

投稿日:2012/02/21 更新日:

浅い知識でまた書くよ笑

カメラにはISO感度というものがあり、ISO100~3200とか書かれてる数字の事になります。フィルムも色々あるみたいだけどわかりませんので・・・。

この数字は簡単に数字が小さいほどノイズが少なくなります。感度が低い(数字が小さい)とシャッタースピードを犠牲にし、感度が高い(数字が大きい)ほどシャッタースピードを稼ぐことができます。外とか明るい場所なら感度が低くてもシャッタースピードは早く、綺麗に撮れるんだけど。光が少なくて暗いとどうしても感度あげたりすることになってくるのでノイズも増える。三脚を使ったりカメラを固定すれば、低感度でも問題なく撮れたりするんだけど、あんまり長時間露光してもノイズがでてたりするみたい。

とまあ細かいこともっと知ろうとすると・・・フルサイズ、APS-C、フォーサーズと記録するサイズ小さくなるとノイズがでてくる感度も違ってきたり・・・複雑。感度が低いと綺麗!高いとノイズがでる!くらい覚えとけばいいと思う笑

最近のカメラは高感度でもノイズが低減されていたりするので、そんなに気にしなくてもいいと思う。写真は綺麗さも大事かもだけど、ブレてダメな写真なら感度あげてノイズあっても写っていることがなにより大事。だと思います。

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃんから始めるオステオパシー

0歳児の息子をオステオパシーに連れて行ったお話です。 生まれて間もない赤ちゃんも、体の不調はあるそうです。お腹の中にいるとき、産道を通って出てくるときひっかかったり、ねじれたりして、バランスが崩れてし …

オステオパシーで不調が解消:5回目

4回目で大きな問題が解消されたので、今回は細かいところの調整です。 オステオパシー 1回目 オステオパシー 2回目 オステオパシー 3回目 オステオパシー 4回目 Contents1 前回からの状態を …

no image

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012 in EZO

Tumblrより 2012年もライジングサンに行って来た。毎年本当に楽しみで、やっぱり楽しい。いつも飲み過ぎて、寝てたりしちゃうのが難点。音楽にまみれて、お酒飲んで、ワイワイして、キャンプしてってやめ …

no image

エルレをライジングサンで見れる日がまた来るとは…

今年もRISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZOの季節がやってまいりました。昨年でライジングは子供と行けるようになるまで不参加!と思っていたはずが、エルレが来るとなれば行 …

ANKERモバイルバッテリーが故障→問い合わせで新品交換に

2014年5月頃に購入したANKER製の『Astro 第2世代 モバイルバッテリー 6400mAh』が10ヶ月ほど経過したところで故障してしまった。 写真のようにバッテリー自体のランプがずっとついたま …

記事を探す