suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

ワゴンRのマフラー周りを修理した

投稿日:2015/08/27 更新日:

ある日の走行中に突然ガラガラと音が鳴るようになった。何か金属同士がぶつかるような。舗装道路なので凹凸もなし。

車を近くの駐車場に停め、マフラーを確認すると、固定されておらずに落ちている状態でした。吊り下げている金属部分が錆びて折れています。落ちたマフラーがシャフト付近に当たり、ガラガラと音が鳴っておりました。時間は夕方近く。。。ひとまず走行し、オートバックスで診てもらうことに。

事情を説明し、車をあげてもらい下を確認すると、1箇所だと思っていた固定の金属部分が2箇所も折れていました。ピットの人が言うに「溶接部分が折れているので、マフラーごと交換かもしれない」との事でした。出費が。。。応急処置的に針金でマフラーを吊り下げ固定してもらいました。応急処置程度では料金はかかりませんでした!

行きつけの整備工場(カークラフト)へ行くまでに応急処置したままで特に問題はありませんでした。音も鳴らなかったし。カークラフトで確認してもらった所「パーツあるんで溶接できるし、直しちゃっていい?」との事で、修理をお願いしました。さすが信頼のカークラフトさんです。溶接のみの技術料で2,700円となりました。いつもありがとうございます。マフラー交換だとウン万円しますからね。。。

この修理のおかげか、以前から時々「カラン」となる音も解消された様子。2箇所のうちのどちらかが既に折れた状態だったんだろうと思う。心なしかアクセルも軽くなったような?マフラーが固定されただけだからそんなに違いはないと思うのだけど。

ついでに車をパテ埋めした部分の塗料調合をお願いしたところ、必要な分の塗料を500円で調色してもらいました。黒に近い紫(ミステリアスバイオレットパール)は普通のお店には売ってない色なので、こちらも大変助かりました!

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPhone SE SIMフリー機でIIJmio(みおふぉん)を使ってみる

現在はau版のiPhone 5sを使っていますが、au系はどうも格安SIMとの相性が良くない印象。SIMロック解除の対象でもない。docomoの端末であれば格安SIM(MVNO)は選択肢がたくさんある …

オステオパシーは勉強なる:2回目

次は10日以内に来てください。と言われたので早くも2回目です。 初回は90分コース(クーポン利用で60分の金額)でしたが、今回は60分です。 Contents1 前回からの状態をみる2  驚 …

no image

三脚について

カメラ買いたての頃は三脚なんていらねーだろうと思っていました。 甘かった。今なら必須だと思う笑 三脚はカメラを固定できるので、手ブレを抑えることができるのが最大のメリットだと思う。夜景なんか綺麗に撮る …

no image

札幌円山

初心者にも簡単な円山を登ってきた。いい運動になりつつ、いろんな被写体がある事を発見!いまさら・・・リスは見たことはあるものの写真に収めるのは初。動くので何枚も撮って確認してジャスピンだった時がなんとも …

no image

いつかのライジングサンロックフェスティバル

ふとビークルを懐かしんで聴いてると『SUMMEREND』が流れてきた。この曲のイントロが始まると必ず思い出すシーンがある。 いつのライジングだったかはあやふやだけど、晴れのやや昼も終わりかけ、からっと …

記事を探す