suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

カメラレンズのこと

投稿日:2012/02/14 更新日:

デジタル一眼について浅い知識だけど書いてみよう笑

レンズには焦点距離と明るさがあります。

まず、焦点距離は数字が低ければ広い範囲、すなわち広角が撮れる。逆に数字が大きければ望遠と言うことになります。レンズに17-70mmなどと表記されているものです。距離の範囲が書いてあればズームレンズ、50mmだけならば単焦点レンズになります。数字によって、超広角、広角、標準、中望遠、望遠、超望遠などと分類されることもあります。

次に明るさF2.8-4のような感じで表記されます。F値と呼ばれます。ざっくりいうと数字が低いと光を多く取り込めてシャッタースピードを稼げたり、焦点の合う範囲が狭くなるためボケ味が強くなります(被写界深度)。数字を多くするとその逆って事になります。数字を小さくすることを開放、大きくすることを絞るなんて言い方をします。ボケ具合なんかは望遠にしたりとかでもそのあたりは変わってくるのですが・・・

範囲が書いてあるのはだいたいズームレンズが多く、17-70mm F2.8-4と書いてあった場合。17mmではF2.8という明るさを使うことができますが、70mmでF2.8にはなりません。70mmでは最小がF4となる。この説明でわかるかな・・・。17-70mm F2.8と書いてあれば距離に関係なく通しでF2.8を使うことができる。もちろん表記されている明るさは最小値で、上限は限界まで絞ることができます。

長い?笑

あとセンサーサイズ(画像を記録するサイズで画素数とはまたちょっと違う)っていうのがあって、フィルムの35mmが基準となります。その辺はwikiなどで笑

これで何が変わるかっていうと、同じ距離数が書いていても映る範囲(画角)が変わります。35mmのフルサイズで標準が50mm(人の目と同じ見え方)と言われていますが、同じ50mmでもAPS-C(kiss x5とかnikon D5100とか)だと35mm換算で約1.6倍の約80mm、フォーサーズ(PENとかGF3とか)だと35mm換算で約2倍で100mmとなります。

だいたいこんな感じ笑

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ダンボーを撮ってみた

no image

iPhone用にモバイルバッテリー

夏フェスや登山など、アウトドアが結構多いので『ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】』を買ってみました。バッテリー本体、充電ケーブルとアダプタ、 …

no image

iPhone 「Snapseed」アプリ紹介

iPhoneで気軽に写真を撮ったものの、暗いとか、なんかせっかくだから加工したい、なんて思うことは多々ないでしょうか?そんな時にオススメなのが、僕も常用している「Snapseed」というアプリ。有料で …

no image

カメラを購入する前に?

少しでも購入する前の参考になればと思う。 うちの社長はプロのフォトグラファー(本人いわくハイアマチュアでプロではないとの事)で、一眼を購入するにあたりアドバイスを貰っていました。購入後、半年くらいで思 …

no image

RAWのはなし

デジカメで写真を撮った場合、撮影した絵をカメラの処理エンジンでごにょごにょすると通常はJPEGという完成された画像が出来上がります。JPEGというのは一般的に広く使われ、だいたいどんな端末(ケータイ、 …

記事を探す