suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

Huluを契約したのでChromecastを購入してみた

投稿日:2014/12/05 更新日:

職場の人に『Hulu』をオススメされたのでとりあえず契約してみました。いつかスカパーみたいなサービスは契約したいなと思っていただけど、なんとなく月額が高いなーと敬遠してました。Huluは月額でも税込1,000円程度なのでいいかなーと思いついつい。。。

iPhoneならばアプリ、PCではブラウザでコンテンツを見ることが出来ます。自宅では『テレビを使って大画面で見たい!』と思った次第。とりあえずLANケーブルをテレビに差し込み、設定を確認するもダメ。

自宅のテレビでは対応していませんでした。。。

テレビで直接がダメならと『AppleTV』を買おうかと思うも、本体とHDMIケーブルを買うと1万円以上の投資に。次に思いついたのがGoogleが提供している『Chromecast』でした。こちらは本体のみで4,500円です。Wi-Fi環境下で各種端末からストリーミング再生をすることができます。

IMG_1271

実物はUSBメモリよりは大きいくらいのサイズです。テレビのHDMIに挿して使いますが、本体の他に電源アダプターが付属していました。こんな形状なのにテレビから給電されて使えるワケじゃないの!?

IMG_1272

なんかちょっとダサいな笑 と思ったものの、iPhoneに設定アプリをダウンロードし、いくつかの設定をしました。難しいことはなく、5分程度でサクッと使うことが出来ました。

手軽に大画面でアニメやドラマが見放題!いやー捗るなー笑

 

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

iPhone用にモバイルバッテリー

夏フェスや登山など、アウトドアが結構多いので『ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】』を買ってみました。バッテリー本体、充電ケーブルとアダプタ、 …

オステオパシーで不調が解消:5回目

4回目で大きな問題が解消されたので、今回は細かいところの調整です。 オステオパシー 1回目 オステオパシー 2回目 オステオパシー 3回目 オステオパシー 4回目 Contents1 前回からの状態を …

no image

レンズの使い方?描写?

メモ的に書いておこう。 広角の特徴は近いものを撮った場合、撮り方?角度?によって周辺に歪みが生じる。ちゃんとしたモノの撮影には不向き。でも、広角でポートレートをやると面白いみたいだ。中望遠くらいになる …

オステオパシー整体の凄さを実感:1回目

仕事柄、1日中座ってパソコンを作業をしています。 首が前傾になり、猫背になって8時間。。。ずーーーっと座っていると、首やら背中の凝りが半端ないワケです。デスクワークが主な人は、心当たりもあるでしょう。 …

no image

フラッシュをつかう

わりと適当な知識だが・・・ だいたいのカメラにはフラッシュが正面が光るようについていると思う。被写体を明るく照らすわけだから当然なのだけど。正面からまともに光をあてると、被写体は映るけどなんとも不自然 …

記事を探す