suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

ワゴンRのハブベアリングを修理した

投稿日:2014/07/05 更新日:

ここ最近、走行中にロードノイズとは違った「グオーン」って感じの音が気になりはじめました。それに伴って少し前から乗り始めのアクセルも重く、加速もいまいちだな。と思っていたのもあり、いつもお世話になっているカークラフトというところで車を診てもらうことに。

スタッフさんに同乗してもらい、50kmを超えたあたりから鳴り出す音を確認してもらいました。事前にネットで調べた結果としては「ハブベアリングの故障」だと予想。残念ながら見事に的中してしまいました。後輪の両方共に交換が必要との事でした。

修理は必須ではなさそうだけど、音もうるさいし、燃費にもかかわるだろうと思い、修理を依頼。この部品自体は安価なものらしいのだけど、結構ばらして修理する必要があるとの事で工賃がお高い模様(4万~とか)

修理自体は1週間もかからずに完了。気になっていた走行時の音も消え、アクセルも軽くなった感じです!参考までにですが、総走行距離は6万行かないくらい、2007年車でMH21Sという型式。

あと、何とかって部品も壊れると曲がる時に音がするって言われたのだけど、なんて部品だったかな。。。こちらは工賃が安いものの、部品が結構高いとのこと。それも走行距離的にはそろそろらしい。気をつけようがない部分らしいので、覚悟しておこうと思います。

あ、カークラフトさんはとても親切な車屋さんです!おすすめしておきます笑

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

オステオパシーは勉強なる:2回目

次は10日以内に来てください。と言われたので早くも2回目です。 初回は90分コース(クーポン利用で60分の金額)でしたが、今回は60分です。 Contents 前回からの状態をみる 海村先生から、「次 …

no image

幅広の足には「KEEN(キーン)」がおすすめ

足のサイズのわりには幅が広いので、KEEN(キーン)の靴は自分にピッタリでした。 KEENを選んだのは『外遊びで使いやすそうだった』から。実際に履き心地は抜群です。幅広足の人には特にオススメです。 P …

no image

RAWのはなし

デジカメで写真を撮った場合、撮影した絵をカメラの処理エンジンでごにょごにょすると通常はJPEGという完成された画像が出来上がります。JPEGというのは一般的に広く使われ、だいたいどんな端末(ケータイ、 …

no image

Canon EOS kiss X4を修理した

家電の故障は突然やってきます。 皆既月食のあった夜、赤くなる月食をカメラに収めようと思っていました。ある程度の設定を終え、1枚、2枚とまずはシャッターを切った。そして、3枚目を撮り終えたあとに液晶画面 …

磁気活水器「マグミニ」を試してみた

小松商会の「マグミニ」無料お試しから、2週間が経過しました。設置した場所は、北海道の札幌です。 マグミニ本体。手のひらサイズ。 マグミニによる「磁気活水」について説明されている4つの特徴を元に、実際に …

記事を探す