suzuboss.info

実際に使ってみた・試してみた経験が誰かの「かゆいところに手が届く」なら幸いです。

雑記

ワゴンRのハブベアリングを修理した

投稿日:2014/07/05 更新日:

ここ最近、走行中にロードノイズとは違った「グオーン」って感じの音が気になりはじめました。それに伴って少し前から乗り始めのアクセルも重く、加速もいまいちだな。と思っていたのもあり、いつもお世話になっているカークラフトというところで車を診てもらうことに。

スタッフさんに同乗してもらい、50kmを超えたあたりから鳴り出す音を確認してもらいました。事前にネットで調べた結果としては「ハブベアリングの故障」だと予想。残念ながら見事に的中してしまいました。後輪の両方共に交換が必要との事でした。

修理は必須ではなさそうだけど、音もうるさいし、燃費にもかかわるだろうと思い、修理を依頼。この部品自体は安価なものらしいのだけど、結構ばらして修理する必要があるとの事で工賃がお高い模様(4万~とか)

修理自体は1週間もかからずに完了。気になっていた走行時の音も消え、アクセルも軽くなった感じです!参考までにですが、総走行距離は6万行かないくらい、2007年車でMH21Sという型式。

あと、何とかって部品も壊れると曲がる時に音がするって言われたのだけど、なんて部品だったかな。。。こちらは工賃が安いものの、部品が結構高いとのこと。それも走行距離的にはそろそろらしい。気をつけようがない部分らしいので、覚悟しておこうと思います。

あ、カークラフトさんはとても親切な車屋さんです!おすすめしておきます笑

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

エルレをライジングサンで見れる日がまた来るとは…

今年もRISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZOの季節がやってまいりました。昨年でライジングは子供と行けるようになるまで不参加!と思っていたはずが、エルレが来るとなれば行 …

オステオパシーで不調が解消:5回目

4回目で大きな問題が解消されたので、今回は細かいところの調整です。 オステオパシー 1回目 オステオパシー 2回目 オステオパシー 3回目 オステオパシー 4回目 Contents1 前回からの状態を …

no image

バーミキュラで水滴が漏れるのは、火加減以外にも原因あり

バーミキュラは、愛知ドビー株式会社が製造する、ホーロ鍋ですね。料理が美味しくなるし、とても良い鍋です。めちゃくちゃご飯が美味しく炊ける、ライスポットも魅力的です。 そんなバーミキュラ(ストーン:22c …

マウスピースを作ってから2ヶ月経ってみて

朝起きるとアゴが疲れて、口内が痛くなっていることが多々あります。 寝ている時、自分はどうしているかわかりませんが、口内が痛いと言うことは「歯ぎしり」や「食いしばり」をしているのだと思われます。 ここ数 …

no image

写真とカレー

カレー写真を残すようになって約5年くらいは経っただろうか?一眼を買ってからは「構図も含め、どうしたら美味しそうに撮れるか?」を模索しています。何年かかってるんだって話だけど・・・。 カメラを構えると普 …

記事を探す